Archive for 28 October 2008
謙信公と良寛上人を訪ねる旅
10月26日(日) くもり
春日山城跡
まずは、謙信公を祭神とする春日山神社を参拝

本丸を目指して山路を歩きました。
今は、当時の建物は何も残っていませんが、
自然の起伏を生かした空堀・土塁が残っていて、当時をうかがい知ることができます。

バスに乗り込んだ時には、脚がパンパンでした。
林泉寺
・・・謙信公が7歳から14歳まで過ごしました。

墓地には謙信公の御墓があります。
国上山
国上寺~五合庵~千眼堂吊り橋を1時間かけて散策しました。
★国上寺
・・・越後最古の古刹です。
今年の秋(10月1日~11月10日)は12年に1度のご開帳です。
御本尊の阿弥陀如来の瞳が印象的でした。
★五合庵
・・・良寛上人が47歳頃から13年間過ごした草庵(大正に再建)
★千眼堂吊り橋
・・・吊り橋からの眺めは最高でした。足元はフラフラしてちょっと怖かったです。

春日山城跡
まずは、謙信公を祭神とする春日山神社を参拝

本丸を目指して山路を歩きました。
今は、当時の建物は何も残っていませんが、
自然の起伏を生かした空堀・土塁が残っていて、当時をうかがい知ることができます。



バスに乗り込んだ時には、脚がパンパンでした。
林泉寺
・・・謙信公が7歳から14歳まで過ごしました。

墓地には謙信公の御墓があります。
国上山
国上寺~五合庵~千眼堂吊り橋を1時間かけて散策しました。
★国上寺
・・・越後最古の古刹です。
今年の秋(10月1日~11月10日)は12年に1度のご開帳です。
御本尊の阿弥陀如来の瞳が印象的でした。
★五合庵
・・・良寛上人が47歳頃から13年間過ごした草庵(大正に再建)
★千眼堂吊り橋
・・・吊り橋からの眺めは最高でした。足元はフラフラしてちょっと怖かったです。

28 Oct, 2008 - Kato